昭和33年開業の歴史ある歯科医院です。
最初は、現アクタ西宮西館の下あたりにあったのですが、
震災復興再開発により立ち退きとなり、平成13年3月より現在の場所に移転しました。
三代続いて歯科医師で、今は歯科医師2人で幅広い治療に対応しております。
親子3代で、昔から通って頂いている患者様や、遠方より来院して下さる患者様など
幅広い年齢層の患者様にお越し頂いております。
「歯医者は痛いところ」そのようにお考えではありませんか?
当院では、できるだけ痛みの少ない治療を心がけ、
麻酔時には、安定した低速度で注入できる電動麻酔器を使用、
歯科用炭酸ガスレーザーを用いた痛みを軽減できる治療など
最小限の痛みにおさえられるようにさまざまな取り組みを行っています。
歯医者さんに行って、何も説明もなく治療された経験はありませんか。
例えそれが良い治療だったとしても、
口の中という自分では見えないところなので不安に感じる患者様も多いと思います。
当院は問診、検査を行ったうえで、
患者様に今のお口の状態をしっかりと説明を行い、
そのうえで最良の治療をご提案させて頂きます。
口腔外科出身の副院長が在籍しております。
その知識と経験を活用して、親知らずの処置やかみ合わせの不具合の解決など、
広範囲にわたる治療を提供させて頂きます。
お子様の矯正治療の目的は歯ならびではありません。
健康に成長できるように、歯ならびが悪くなるお口の環境改善を第一としています。
お口の機能が改善されることで、子どもであれば成長に伴って
健康できれいな歯ならびになっていきます。
当院では、患者様の状態に応じて複数の装置を使い、
お子様の顔貌発育も考えた治療プランをご提案いたします。
予防のプロである歯科衛生士(国家資格者)が
患者担当制で丁寧できめ細かな治療と、
本格的なTBI(正しいブラッシング指導)を行います。
むし歯や歯周病などの歯の病気は、
日頃のセルフケアと定期的に歯科で検診を受けて頂くことで防ぐことのできる病気です。
当院では患者様お一人おひとりに合った定期検診・ケアをご提案させて頂き、
健康な歯を長く保つ事のできるようサポートしております。
お子様からご高齢者の方まで、
どんな方にも安心して通院して頂ける歯科医院でありたいと考えております。
小さなお子様をお連れの方や身体にハンディキャップをお持ちの方など
少しでも通院しやすいように、当院はバリアフリーとなっております。
※ 何か不便を強いられそうなことがありましたら、お気軽にお申し出下さい。
初代、岡 泰祐が昭和33年西宮北口町に歯科医院を開設して、ほぼ60年になります。
途中阪神大震災により診療所は全壊、3年半の仮設店舗(ポンテリカ内)を経て、
平成13年3月、現在地に歯科医院を再建いたしました。
私自身、歯科医師になって40年あまりになりますが、
出来るだけ削らない治療・出来るだけ神経を取らない治療・出来るだけ抜かない治療を心がけております。
おかげ様でご賛同頂いた多数の患者様に来院して頂き大変ありがたく思っております。
さてこのたび、診療スタッフに3代目である岡 昌希が加わることになり、
最先端の診断機器の導入、新しい歯科治療理念、最新診療技術も取り入れて、
ますますレベルアップできるように努力いたしてまいります。
このたび歯科岡医院の三代目として、診療に加わることになりました。
私は主に小児歯科、小児矯正を担当させて頂きます。
プライベートでも2児の父親として育児をしている中で、
親として子供の成長が楽しみである一方、これでいいのかという迷いも常にあります。
歯科医師として、子供の成長における正しい知識を発信し、
未来を担う子供たちの笑顔が多くなるように診療していきたいと思います。
院長 岡からの回答
急患にもできるだけ対応はしております。
受診頂く皆さまの待ち時間をなるべく短くするため、予約を受け付けております。
まずはお電話下さい。(院長 岡)
副院長 岡からの回答
子どもの歯ならびが悪くなる原因はお口の環境だと言われています。
子供のうちに環境を改善することで、正しい成長を促し、
健康できれいな歯ならびに導くことができます。
早くに矯正を始めることで抜歯の可能性が大きく下がります。
一度、無料相談にお越し下さい。(副院長 岡)
院長 岡からの回答
抜くしかない場合もありますが、なるべく削らない・抜かないをモットーに診療しております。
しっかりと検査、診断を行い、治療法については必ず事前に説明させて頂きます。(院長 岡)
副院長 岡からの回答
どのような状態なのかまずレントゲン、CTで検査させて頂き、
そのうえで現状を説明し、必要であれば安全な抜歯の予定を立てていきます。
私自身、口腔外科出身のため、親知らずの治療は得意としております。
まずは当院までご相談下さい。(副院長 岡)
院長 岡からの回答
歯磨きだけでは難しい場合があります。
人それぞれに虫歯リスク、歯周病リスクは異なります。
しっかりと検査を行い、それぞれに合ったオーダーメイドの予防治療を行っております。
担当の歯科衛生士による歯磨き指導や食事指導、
またプロフェッショナルケアを行い、患者様と二人三脚で予防に取り組んでまいります。
また、0歳からキレイな歯ならびのための食事指導もおこなっています(院長 岡)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 |
● |
● |
● |
/ |
● |
● |
/ |
/ |
14:30~19:00 |
● |
● |
● |
/ |
● |
▲ |
/ |
/ |
※ ▲・・・土曜の午後は14:30-17:00 |
||||||||
休診日 |
木曜、日曜、祝祭日 |